toggle
chakra blog
2017-05-16 | event

「いただきます」を鑑賞して

急遽、上映させていただいた
映画「いただきます」。

福岡にある、高取保育園の日常を追ったドキュメンタリー。

急な呼びかけに応えて、
参加してくれたのは、
なんと、妊婦さんが3人!
そして、もうすぐパパになる旦那さん1人。
教員を辞め、新たな夢に向かう男性1人。
茶蔵オーナー(私) ^_^;
6名での贅沢上映会でした。

私は昨年12月の鑑賞から、2回目でしたが、、
何度見ても、本当に心が温かくなる内容でした。

西園長の熱い思いが、半世紀続いたことで、
ひとつの映画を誕生させたのだと、
継続する力を感じる。

だからといって、
「こうしなさい」
というのではなく、

ただ日常の中で、
日々やることを
楽しみながら行う。

その楽しみ方は、
それぞれのやる気を育みながら、
自らが、進んで行っているのがよく判り、
キラキラとした意思を持つ目が、
本当に素敵なのでした。

「和食」
味噌汁と、玄米ごはん。
野菜たっぷりのお惣菜。
納豆、お豆腐。
梅干し、浅漬け etc.

元々、3000年もの間、
肉を食べてこなかった日本人は、
そのタンパク源を、大豆に頼り、
米に頼り、DNAを育んできた。

高取保育園の給食には、
お肉は出ないけれど、
「学校給食摂取基準」に乗っ取った食事。

だから、全国の保育園をはじめとした
学校からの視察が絶えないのだとか。

「一人でも多くの人に、知ってほしいこと」

佐伯では、市の食育推進により、
何度も上映会が行われているのだけれど、
今回、たった6人の上映会でも、
開催して良かったな〜としみじみ。

声をかけてくれた柴田さんに、
心から感謝です。

参加いただいたみなさん全員が、
「良かった〜」と声を揃えてました。
「明日から、1日1回はお味噌汁を飲みます」
「食事の大切さを知りました」
「便利なものを選びがちだけど、これからは気をつけます」
「家族みんなで健康で、幸せな家庭になります」
などなど、、

そして早速、味噌作りをしましょう!!
ということに ^_^

参加していただいたみんな、
参加できなかったけど、興味を持ってくれた方、
これを読んで興味をもったそこのあなた^_^
次は味噌作りやりますよ〜。

日程は、またご案内いたします!

喜びと共に、
すべての方に感謝!!
ありがとうございます。

2017-05-12 | event, info

小さく集う「いただきます」上映会

思い立って、小さなイベント開催 ^_^

5月16日(火)夕方から
映画「いただきます」上映会を茶蔵にて行います。

内容は、福岡市にある高取保育園の日常を追った
ドキュメンタリー映画。
キーワードは、
「食べたものが、わたしになる」
「みそをつくる、こどもたち」

以下、「いただきます」公式HPより

そこには、まるでタイムトリップしたような
懐かしい日本の子育てがありました。
それは、先人たちから引き継いだ”魂の育てかた”。
日本の伝統的な「食養生 医食同源」に基づいた給食の献立は、
玄米、みそ汁、納豆、旬の野菜料理です。
みそは、園児たち自らが、毎月、毎月、100キロ仕込みます。
梅ぼし、沢庵、高菜漬けなども手づくりです。
アトピーやアレルギーだった園児の多くが、元気に巣立っていきました。
30年続く高取の「和食給食スタイル」は、教育視察を通して日本中に広まりました。
発酵学の第一人者である小泉武夫 東京農業大学名誉教授が、
伝統和食に込められた先人たちの英知を、わかりやすく説き明かしていきます。
「家庭の和食」「手づくりみそ」が、本作の主役なのです。


茶蔵の本棚にも、高取保育園の給食レシピ本を置いてます。
興味ある方のご参加、お待ちしてます。

開始時間、内容など、ただいま検討中〜。
詳細は、お問い合わせください ^_^
tel,0972-22-0120(slowcafe茶蔵)

2017-05-12 | event

チクタク便乗祭り。

明日は、佐伯市のあちらこちらでイベント三昧!

臼杵の丘の上にあるお気に入りパン屋さん
ウエムラブレッドさんが、カクイチタウンに出店するそうで、
パンを買いに走りますー^_^

そんなカクイチタウンでは、佐伯市の食育ブースやら
ムッシュカワノのシェフによる盛付デモンストレーション
など、10時〜13時くらいの間で、食のイベント開催。

そして、我らが船頭町でも、
先週ついにお引越ししてきた、チクタク店舗お披露目会。
なんと、餅つきからの餅まきを行うんだとかで、ワクワクしてます。

裏の本通りでは、旧平岡屋旅館をリノベ中で、
そちらでも平岡蚤の市を開催とのこと。
昭和の古き良き旅館に眠るお宝探しにいきませんか?

***
町の賑わいに便乗して、
茶蔵では便乗祭り、勝手にやります。

13日(土)
コーヒーと黒蜜かけ豆乳プリンのセット

通常 700円(税込)を

「チク」といえば?

「タク」の返しで、

100円引きにてご提供します。

open  11:30〜17:30
ランチタイムは11:30〜15:00ですが、
なくなり次第ランチ終了となります。

皆様のお越しをお待ちしております^_^

つづく。

2017-03-31 | info

4月1日、菊姫行列開催のため臨時休業いたします。

今年は、いつまでも肌寒くて
いまだに桜も蕾を閉じたまま。
なかなか春らしくなりませんが、
4月1〜2日は、さいき春まつりです。

大日寺に伝わる「菊姫伝説」をもとに、
船頭町・京町通りと市民有志が中心となって
春まつり初日の宵を菊姫行列が彩ります。

4月1日(土)当日は、
宝来家旅館も会場となります。

菊姫行列に参加のみなさんの炊き出し隊、
および行列スタッフとなりますので、
カフェ茶蔵はお休みとさせていただきます。

詳しいイベント内容は
菊姫行列実行委員会HP

当日は、佐伯市内のあちらこちらが通行禁止となります。
近隣の臨時駐車場より、シャトルバスが運行。
交通規制マップを掲載しますので、ご活用ください。

2017-03-18 | colum, event

カフェミナージュ 1day lesson 開催しました。

本日は、大人の1dayレッスン
『カフェミナージュ』
開催しましたー!!

カフェミナージュとは、フランスの伝統工芸カルトナージュから来てます。 型紙から組み立てるのではなく、既製品に生地や壁紙などをカバー、 デコレーションすることを言うそうです。

今回、数ある小物の中から「ウエットティッシュケース(横型)」と 「おしり拭きケース」、そして「カメリア(コサージュ)」のいずれか一つを、自分の好みの生地やリボンを選んで作りました。

黙々と制作中〜!

 

ウエットティッシュがゴージャスに^_^

 

カメリア!!双子ちゃん

 

ティッシュケースたち

 

水野先生、4月から福岡に引っ越してしまうそうですが、
また帰省して、次回開催してくれるとのこと!

今度は何を作ろうかな〜。
楽しい集中した2時間でした!

先生、そして参加いただいたみなさん、
ありがとうございます ^_^

2017-03-07 | colum, info

食べる通信のこと

ある日の茶蔵へ来られたお客様。

2人が、食べる通信を購読している方でした。

延岡から来られたNさんは、高千穂食べる通信を購読中。

板倉編集長と親しく、

「食べる通信、応援してます!」ってエールをいただきました。

大分市内から取材で来られてたTさんは、

茶蔵においてある、東北食べる通信をみて、

「私、購読してます!」って。

さらに、茶蔵入り口に貼ってある、

さいきあまべ食べる通信の告知パンフをみて、

「さいきも始めるんですね。

何かお手伝いできることがあったら、声かけてください!

さいきもぜひ、登録します!」と、

これまたエールをいただきました。

徐々に、食べる通信の話題が、

盛り上がってきてるのを感じます。

波に乗って、ノリノリで行きたいと思う今日この頃。

食べる通信って?

「さいき・あまべ食べる通信」は、

大分県佐伯市の海部エリアである「あまべ」で獲れる

魚介を中心にお届けする、食べ物付きの情報誌です。

食べ物メインの宅配ではなく、

情報誌メインの、、、

思いを伝える宅配便

毎号、ひとつの素材をクローズアップし、

漁師さんの思い、

漁師にまつわる人びとのこと、

漁法、漁場のことから、料理法、

さらには地域情報などを掲載します。

創刊号は「しらす」特集。

米水津のしらす漁師と、

それを支え料理店を営む奥様、

しらす加工業者などを取材。

しらすに、地域に、物語あり。

乞うご期待ください!の内容です。

1号/3500円(税込・送料込)

季刊誌(年4回)定期購読にて、

今春、4月スタートです。

詳しくはこちらから

http://www.saikiamabe-taberu.com/

facebookは随時更新中ーー!

https://www.facebook.com/saikiamabetaberu/?fref=nf

様々な地域の方とつながりながら、

大分の食文化を発信。

地域を元気にしていきたい!

との思いから生まれた「さいき・あまべ食べる通信」です。

茶蔵店主兼、

副編集長として参加しています。

興味を持たれた方は、ぜひ茶蔵へ

お話ししに来てください。

2017-03-06 | info

有機野菜づくりワークショップ@佐伯

何曜日の何時から?
気になる部分もありますが、
ぜひ参加したい!!

なずなの赤峰さんにも
「野菜をまず自分で育てることを目標に」
と、以前から言われ続けてましたが、
なかなか叶わないまま。

どこかで、始めないと!
というわけで、野菜づくり始めたい方に朗報です。

「渡辺農園」と「地域おこし協力隊」の鹿野さん、志内さんで、
今春から有機野菜つくりの長期ワークショップを開催されるようです。

◎期間は、2017年4月から9月までの半年間(計12回)
◎有機野菜つくりに必要なノウハウ、肥料やぼかしの作り方、収穫した野菜の料理教室までも行います。
◎1回あたり500円(12回講座があるので、なんと6000円!)

【お申込み・お問い合わせ】
佐伯市役所 まちづくり推進課 地域おこし協力隊 鹿野さん・志内さんまで  0972-22-4529

情報は、こちらからいただきました〜。
https://www.facebook.com/saikiamabetaberu/

2017-03-05 | event

読書会やります٩( ‘ω’ )و

3月11日(土曜)大分市の slowcafe ぶらぼーより、
神田京生子さんをファシリテーターにお迎えして、
茶蔵にて初めての読書会を開催です!

書籍は、なずなのお店でも販売している、
赤峰さんオススメの「アナスタシア」です。

私も、読んでる途中(^_^;)

アナスタシアに、読書会に、興味がある。
茶蔵に、京ちゃんに会いに、、など動機は自由です!

面白そう!と思ったら、ぜひ٩( ‘ω’ )و

ふらりと遊びに来てください。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

ぶらぼーブログより、以下転載。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ロシアで実際に存在する人のお話しです。
現代社会のシステムが苦しい…

それは、不自然だから

でも、そんな枠組みの中で生きてるんだから

どうしようもない
みーんなに言えること。
だから、意識を変える
実現できることは

実現させましょう♩
そんな思いから

ReadForAction アナスタシア読書会
開催します。
本は、書店で売ってないので

アマゾンか

アナスタシアジャパンで買うことになります。

(なずなのお店でも購入できます!)

でも、友人が全巻五冊持ってます。

私も一冊もってますので

六冊あります。

(茶蔵に三冊あります^_^)

ない場合はお貸し致します♩

* * *

ReadForAction アナスタシア読書会

日時・3月11日(土)14時から2時間

場所・SlowCafe茶蔵

料金・2000円+お茶代500円

お申し込み・お問い合わせ

kyoco666112☆gmail.com

☆を@に変更して下さい
Facebookの方は

神田京生子まで

メッセージお願いします♩

2017-03-02 | info

3/3 臨時休業のお知らせ

臨時休業のお知らせ

2017年3月3日(金) 

誠に勝手ながら、お休みさせていただきます。

またのご来店をお待ちしております。

2017-01-26 | chakra blog, event, info

楽しいイベント、まだまだ続きます。

茶蔵にての開催は、3度目となる、、

チョークアーティストのえふみさんによる

ちょこっとチョークアートのワークショップ!

 

急ですが、明日 1月27日(金)14時〜16時

茶蔵にて行います^_^

参加費 3,500円(教材費&ワンドリンク付)

チョークアートに関する詳しい情報はこちら
https://www.chalkart-chocotto.com/

指で描くチョークアートは、

誰もが気軽に参加でき、

仕上がりもひとそれぞれ!

さくっと描くもよし、

とことん集中して描くもよし。

 

ご参加、お気軽にどうぞ〜

 

***

そして、

ソマチッドって何だ?!

 

自分の体のミクロの世界を覗いてみよう♪
ソマチッドお話会 & 血液観察会

【とき】平成29年 1月31日(火)  14時 ~ 17時

【場所】Slow cafe 茶蔵 佐伯市船頭町14-28
0972-22-0120 http://cafechakra.com/

なんと!顕微鏡で血液観察!!

【血液観察について】

血糖チェックの自己採血による方法で、
指先から一滴の血液をとり、
位相差顕微鏡を使い、
生きたままの血液の、ミクロの世界を、
テレビ画面で見ることができます。

現在のご自分の、心身の状態を知ることができます。

※病気の診断や治療はできません。

【参加費】

お話会 & 血液観察 & 玄米定食 (デザートドリンクつき)

3,500円 (地元特別価格)

申し込みは、こちらのリンクからどうぞ!

https://www.facebook.com/events/1636155320022996/

1 4 5 6 7 8 9 10 11